保険について調べてみた!

Uncategorized

私にとって保険ってあまり馴染みのないものなのですが皆さんはいかがでしょうか?
今までは保険のCMよくやってるな~くらいの感覚だったのですが、
何が起きるかわからないこのご時世なので、ちょっと保険について調べてみようかと
思い立ち、この記事を書いています。

私と同じように保険ってなんだろう、どんなものがあるんだろうと考えている方がいたら
一緒に知っていけたらいいな…!

そもそも保険とは

簡単に説明すると、日常で起こる様々なリスクに備える制度のこと。
ここでいうリスクとは、病気・怪我・事故・自然災害などがあります。
いつ起こるかもわからないこのような事態に日頃から備えておくのは
賢明な判断と言えそうですね。

備えあれば…?

上の項目でも書きましたが、病気や事故、怪我はいつ起きるかわかりませんよね。
自分もしくは家計を支えている人がそのような事態になったら生活できなくなります。
そんな時に助けになるのが保険という制度です。
備えあれば憂いなしという言葉の通り加入していれば安心感がありそう。

保険の種類

保険には大きくわけて公営保険と民営保険の2種類があります。

公営保険に含まれるのは医療保険や介護保険、年金保険など国や地方自治体が経営主体になっている保険のこと。
民営保険は生命保険とか火災保険、自動車保険など民間の保険会社が経営主体となっています。
政策でやるか民間の保険会社でやるかの違いと考えるとシンプルですね。

費用の話

先ほど述べた公営保険の保険料は毎月お給料から引かれる(もしくは自分で納める)ものですね。

民営保険(例えば生命保険)は公的医療保険では賄えない部分で必要だと思ったものを、自分で契約してその会社に決められた金額を支払うというものです。

…ということは同じ種類の保険、例えば火災保険なども選ぶ会社によって額が違うだろうし
その人の状況によっても支払う額が違うのではないでしょうか?

もしくは、加入時に適していたプランが生活を営んでいく過程で不要なものになったり
合わなくなったりする場面も考えられるのではないかと思いました。

見直しって大事なのでは

会社によって用意されているプランも違うし
状況によって合うプランが違う。
ということは合わないプランで保険料を支払い続けるのって無駄が発生しているのでは?

もちろん、民営保険に関して加入は自己判断ですし
そもそも加入しない、そのようにして家計負担を減らすという選択肢をとるのも一つです。

それでも何かあった時の備えにしたい
そう考える人たちに私は保険の見直しをおすすめしたいのです。

例えば火災保険の見直しならこちら↓

こちらのサイトは数ある火災保険の会社の中から自分にぴったりの会社を提案してくれる
サイトになっています。
一括見積ができるという便利さから利用者も多く安心感のあるサイトだと思いました。
少しでも保険料の節約を考えている方や、火災保険気になっているけどどうしたらいいかわからないという人は一度お見積りをしてもらうのもありだと思います!

その他の保険のことに関しては後日また記事を書きたいのでよかったらそちらも楽しみにしていてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました